2025.04.06 ブログ
外壁塗装にかかる日数は?目安と注意点を解説!
こんにちはマルミ美装工芸です。
「外壁塗装って、どれくらい日数がかかるの?」
これはお客様からよくいただくご質問のひとつです。実際に工事が始まると洗濯物が干せなかったり、騒音や足場が気になったりと、生活に多少の影響が出ることもあります。だからこそ工期の目安を知っておきたいですよね。
今回は、外壁塗装にかかる日数の目安や天候による遅れ、スムーズに進めるためのポイントについて解説します。
■ 外壁塗装にかかる日数の目安は?
一般的な戸建て住宅(30坪〜40坪程度)で、外壁塗装にかかる日数は 約14~20日間 が目安です。ただし、これは天候に恵まれた場合のスムーズな工程での話です。
以下は、よくある工事の流れと各工程の日数です。
工程 | 内容 | 日数目安 |
---|---|---|
足場の設置 | 安全面と作業性を確保するための仮設足場を組みます | 1日 |
高圧洗浄 | 汚れやカビ、旧塗膜を洗い流す重要な作業です | 1日 |
養生 | 塗料が飛ばないように窓や床をビニールで保護します | 1日 |
下塗り・中塗り・上塗り | 3回塗りが基本で、塗料ごとに乾燥時間が必要です | 各1日ずつ(計3日)
|
乾燥・仕上げ確認 | 最終チェック・補修・片付けなど | 1〜2日 |
足場解体 | 足場を解体して終了 | 1日 |
上記作業に付帯部塗装やシーリングの打ち替え、ベランダ防水塗装などで4~7日ほど加算されます。
■ 天候による影響も考慮しよう
外壁塗装は 天候に大きく左右される作業 です。特に雨の日は、洗浄・塗装・乾燥すべてができなくなります。また、湿度が高すぎる日や気温が極端に低い日も、塗料の性能が発揮できないため避けられます。
そのため、梅雨時期や台風シーズンに工事を予定している場合は、+5~10日以上の余裕を見ておくと安心です。
■ 工期を短くすることはできる?
「できるだけ早く終わらせてほしい!」という方も多いですが、塗装は乾燥工程が非常に大切です。無理に短縮すると、剥がれや膨れなどの不具合の原因になります。
■ 工事中の生活への影響は?
洗濯物が外に干せない日がある
窓の開閉が制限されることがある
音や人の出入りが気になる日がある
など、多少の生活への影響は避けられません。ただし、事前に工程表を渡してもらえる業者なら、ある程度予定が立てやすくなります。
■ まとめ
外壁塗装にかかる日数は、約14~20日間が目安です。ただし、天候や工事内容によってはそれ以上かかることもあります。事前に工事内容をよく確認し、信頼できる業者としっかり打ち合わせをすることで、スムーズな塗装工事が可能になります。
もし「この日までに終わらせたい!」などのご希望がある場合は、早めにご相談くださいね。